■
最新の年度報告
◆
第59巻2号掲載
令和3年度プレアボイド報告の概要
◆
第58巻3号掲載
令和2年度プレアボイド報告の概要
◆
第57巻2号掲載
令和元年度プレアボイド報告の概要
◆
第56巻4号掲載
平成30年度プレアボイド報告の概要
◆
第55巻6号掲載
平成29年度プレアボイド報告の概要
◆
第54巻2号掲載
平成28年度プレアボイド報告の概要
■
日病薬誌掲載
◆
第59巻1号掲載
薬剤師外来が寄与したがん化学療法におけるプレアボイド報告
◆
第58巻11号掲載
より良いプレアボイド報告へのポイント〜造血器腫瘍領域〜
◆
第58巻9号掲載
タスク・シフトで期待される持参薬確認におけるプレアボイド報告事例
◆
第58巻7号掲載
周術期に関連したプレアボイド報告
◆
第58巻5号掲載
高齢者のがん薬物療法におけるプレアボイド報告について
◆
第58巻2号掲載
フィジカルアセスメントを端緒とするプレアボイド報告事例
◆
第58巻1号掲載
プレアボイド様式3「薬物治療効果の向上」の分析と今後の課題
◆
第57巻11号掲載
人工呼吸器使用患者への薬剤師介入を考える
◆
第57巻8号掲載
プレアボイド報告入力支援フォームについて
◆
第57巻7号掲載
高齢者におけるポリファーマシーへの介入事例について
◆
第57巻5号掲載
プレアボイド報告から見えた薬・薬連携について
◆
第57巻4号掲載
様式3「薬物治療効果の向上」の報告する際のポイント・注意事項
◆
第57巻1号掲載
造血器腫瘍におけるプレアボイド報告「薬物治療効果の向上」(様式3)を考える
◆
第56巻9号掲載
集中治療領域におけるプレアボイド報告「薬物治療効果の向上」(様式3)を考える
◆
第56巻7号掲載
プレアボイド報告される際の留意点と評価時のポイント
◆
第56巻1号掲載
日常業務でよく遭遇する症状「下痢」に関連するプレアボイド報告
◆
第55巻11号掲載
肺がん患者に対する薬物治療マネジメント〜処方提案・検査提案の実践例〜
◆
第55巻9号掲載
高齢者における服薬支援に関するプレアボイド報告
◆
第55巻7号掲載
RMPを利活用したプレアボイド活動による副作用報告事例
◆
第55巻1号掲載
基礎に立ちかえった薬剤師のプレアボイド活動
◆
第54巻9号掲載
高齢者糖尿病における薬学的ケア
◆
第54巻7号掲載
入院時持参薬確認,初回面談を契機としたプレアボイド報告について
◆
第54巻5号掲載
プレアボイド様式3「薬物治療効果の向上」症例につきまして
◆
第54巻3号掲載
感染領域におけるプレアボイド報告「薬物治療効果の向上」(様式3)を考える
◆
第54巻1号掲載
静脈栄養療法における薬学的ケアを考える
◆
第53巻11号掲載
プレアボイド重篤化回避報告の分析と薬学的ケアに向けた考察
◆
第53巻9号掲載
緩和医療領域におけるプレアボイド報告「薬物治療効果の向上」(様式3)を考える
◆
第53巻6号掲載
プレアボイド未然回避報告の変遷と傾向-薬学的ケアを中心に-
◆
第53巻5号掲載
「薬物治療効果の向上」(様式3)のなかから(糖尿病治療薬に関する症例)
◆
第53巻1号掲載
水・電解質異常患者に対する薬学的ケア〜カルシウムとマグネシウムに関連したプレアボイド事例から〜
◆
第52巻11号掲載
検査値と患者の病態を手がかりとした薬物治療効果向上のための処方提案事例
◆
第52巻9号掲載
がん患者に対する薬剤師のトータルマネジメント実践例〜効果的ながん治療の継続への貢献〜
◆
第52巻7号掲載
高齢者の多疾患・多剤処方における減薬による薬学的ケア
◆
第52巻5号掲載
薬物治療効果の向上に向けた報告について
◆
第52巻3号掲載
抗菌薬における薬学的管理
◆
第52巻1号掲載
抗凝固療法における薬学的管理
◆
第51巻11号掲載
糖尿病薬における薬学的ケア
◆
第51巻9号掲載
「筋・骨格系の有害事象に薬剤師が早期対応した事例」について
◆
第51巻7号掲載
「2014年度未然回避報告の解析」について
◆
第51巻5号掲載
副作用の早期発見が重篤化を回避した事例(がん化学療法より)
◆
第50巻11号掲載
がん疼痛治療における薬学的管理
◆
第50巻09号掲載
副作用について理解しよう
◆
第50巻07号掲載
神経障害性疼痛治療薬プレガバリンとプレアボイド報告
◆
第50巻05号掲載
造血器腫瘍患者における薬学的介入(処方提案)
◆
第50巻01号掲載
がん患者に対する薬剤師のトータルマネジメント実践例
◆
第49巻09号掲載
検査値を手がかりとしたプレアボイド事例
◆
第49巻07号掲載
睡眠薬における薬学的ケア
◆
第49巻05号掲載
PHT中毒を疑い,TDMを有効活用した症例
◆
第49巻01号掲載
医薬品の投薬状況の把握がプレアボイド報告に繋がった事例
◆
第48巻11号掲載
切迫早産治療薬の副作用重篤化回避事例
◆
第48巻09号掲載
プレアボイド未然回避報告の解析と糖尿病用薬に関するサブ解析
◆
第48巻07号掲載
患者の訴え・看護師からの情報が副作用の重篤化を回避した事例−転倒・転落防止の観点から−
◆
第48巻05号掲載
オピオイド鎮痛薬におけるファーマシューティカルケア
◆
第48巻3号掲載
腎臓病患者への薬物療法マネジメント
◆
第47巻11号掲載
静脈経腸栄養剤による副作用重篤化回避事例
◆
第47巻09号掲載
骨軟部肉腫患者を対象とした制吐療法対策
◆
第47巻07号掲載
急性白血病患者を対象とした腫瘍崩壊症候群対策
◆
第47巻03号掲載
薬剤性低血糖症状
◆
第46巻11号掲載
ジスチグミン臭化物によるコリン作動性クリーゼ報告の解析
◆
第46巻05号掲載
フェンタニル・パッチにおける薬学的ケア
◆
第46巻03号掲載
優良事例
◆
第46巻01号掲載
精神・神経系副作用における薬学的ケア(錐体外路症状とせん妄を中心に)
◆
第45巻09号掲載
抗不整脈薬による低血糖症
◆
第45巻07号掲載
持参薬の確認とTDMの実施が発見の発端となった重篤化回避事例
◆
第45巻03号掲載
未然回避報告について
◆
第45巻01号掲載
胃酸分泌抑制剤(H
2
受容体拮抗剤とプロトンポンプ阻害剤)における薬学的ケア
◆
第44巻11号掲載
重篤な相互作用を未然に回避した事例
◆
第44巻09号掲載
精神・神経系副作用における薬学的ケア
◆
第44巻07号掲載
抗精神病薬による横紋筋融解症・悪性症候群
◆
第44巻05号掲載
がん化学療法における薬学的ケア
◆
第44巻03号掲載
より良い報告をするためのポイント
◆
第44巻02号掲載
相互作用に関連したプレアボイド優良事例
◆
第43巻11号掲載
抗不整脈薬による催不整脈作用
◆
第43巻09号掲載
漢方製剤による低カリウム血症,偽アルドステロン症
◆
第43巻03号掲載
プレアボイド報告にみる高齢者へのファーマシューティカル・ケアの解析報告
◆
第43巻01号掲載
皮膚外用薬使用の薬学的ケア
◆
第42巻11号掲載
薬歴聴取,患者インタビューが重要だったプレアボイド優良事例
◆
第42巻08号掲載
持参健康食品
◆
第42巻05号掲載
薬学的ケアによるコリン作動性副作用の重篤化防止
◆
第42巻03号掲載
持参薬に関連したプレアボイド報告の解析
◆
第42巻01号掲載
頻度の少ない副作用
◆
第41巻11号掲載
注射剤に関連したプレアボイド優良事例
◆
第41巻09号掲載
現場で活躍される新人の皆さんへプレアボイドの紹介と優良事例
◆
第41巻07号掲載
プレアボイド最近の話題
◆
第41巻05号掲載
排尿障害
◆
第41巻01号掲載
薬疹への薬学的ケア
◆
第40巻11号掲載
電解質異常への薬学的ケア
◆
第40巻09号掲載
持参薬の薬学的管理の必要性
◆
第40巻06号掲載
プレアボイド報告書への新様式追加と改訂について(訂正版)
◆
第40巻05号掲載
糖尿病
◆
第40巻03号掲載
持参薬
◆
第40巻01号掲載
プレアボイド優良事例
◆
第39巻11号掲載
プレアボイド優良事例
◆
第39巻09号掲載
プレアボイド優良事例
◆
第39巻07号掲載
プレアボイド優良事例
◆
第39巻05号掲載
薬学的ケアの成果を端的かつ容易に記載するために -Focus Charting(R)を応用して-
◆
第39巻03号掲載
プレアボイドの書籍発行/優良事例
◆
第39巻01号掲載
評価委員会便り/優良事例
◆
第38巻11号掲載
オンライン報告に新方式/優良事例
◆
第38巻09号掲載
プレアボイド情報の共有化
■
過去の年度報告
◆
第53巻02号掲載
平成27年度プレアボイド報告の概要
◆
第52巻02号掲載
平成26年度プレアボイド報告の概要
◆
第51巻03号掲載
平成25年度プレアボイド報告の概要
◆
第49巻11号掲載
平成24年度プレアボイド報告の概要
◆
第49巻01号掲載
平成23年度プレアボイド報告の概要
◆
第48巻01号掲載
平成22年度プレアボイド報告の概要
◆
第47巻01号掲載
平成21年度プレアボイド報告の概要
◆
第46巻07号掲載
平成20年度プレアボイド報告の概要
◆
第45巻05号掲載
平成19年度プレアボイド報告の概要
◆
第44巻04号掲載
平成18年度プレアボイド報告の概要
◆
第43巻04号掲載
平成17年度プレアボイド報告の概要
◆
第42巻04号掲載
平成16年度プレアボイド報告の概要
◆
第41巻03号掲載
平成15年度プレアボイド報告の概要
◆
第40巻07号掲載
平成14年度プレアボイド報告の概要
Copyright © JSHP. All rights reserved.