日病薬発第2025-77号
令和7年7月22日
会員各位
一般社団法人 日本病院薬剤師会
会長 武田 泰生
医療DX対応検討特別委員会
委員長 舟越 亮寛


電子処方箋に関連するマスタの見直しについて
(ダミーコード廃止、単位換算の必須化、用法新旧マスタ切替と移行期間)



 日本病院薬剤師会では、政府の医療DX施策に対応検討し、患者安全確保ならびに病院薬剤部門の効果的効率化の観点から厚生労働省の医療DX関連の公的検討会等に参加し、協議検討を進めています。令和6年12月の電子処方箋一斉点検を踏まえた各種コードの見直しが令和7年7月1日に発出されました。今般、重要な要点を「電子処方箋に関するマスタの見直しについて」としてとりまとめました。
 特に電子処方箋を現在稼働中・準備中の会員施設での負担につきましては申し入れを行っているところではございますが、各見直し作業に対する補助金支給等の予定はありません。各見直し期日を確認いただき、計画的に見直し頂きますようよろしくお願い致します。




  1. ダミーコード登録できない仕様について【令和7年8月下旬から】

    医薬品および、インスリンの針などの特定器材については、ダミーコードで電子処方箋管理サービスには登録ができなくなります。
    特定器材には標準コードとしてレセプト電算コードを設定する必要があります。
    参照 ダミーコード廃止に向けたコード設定確認のお願いについて(令和7年7月)
    https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/001510861.pdf

  2. 単位換算の必須化について【期限なし:システムベンダー対応】

    医師の処方について安全対策上、薬価基準の単位変換レコードを利用した運用がなされている医療機関においては電子処方箋管理サービスで「任意登録」でしたが「必須登録」対応方針です。システム管理担当者およびシステムベンダー担当者にご確認ください。
    参照1 電子処方箋管理サービスの導入に関するシステムベンダー向け技術解説書(P169)
    参照2 単位設定等に例外のある医薬品について
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/denshishohousen_systemvendor.html
    参照3【厚生労働省からの重要なお知らせ】【電子処方箋】医薬品のマスタ設定等のご確認のお願い
    https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/001356418.pdf

  3. 用法マスタの切替について【周知期間:令和7年7月~令和7年10月末】

    ・薬局:用法新マスタ受入開始【準備期間:令和7年11月まで】
    ・医療機関:用法新マスタへの切替対応【切替期間:令和7年11月~令和8年7月末】
    標準用法コードと電子処方箋用法コードの差異については、電子処方箋のモデル事業から課題として、日本薬剤師会、厚生労働省と医療情報学会と共に協議を重ねてきました。今般、その是正とられた措置になります。
    参照 電子処方箋の用法マスタ改訂にかかる概要資料
    https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/001510229.pdf